mizdra's blog

ぽよぐらみんぐ

2021-01-01から1年間の記事一覧

個人的 Web フロントエンドスキルの獲得方法

ここ2年くらいの話なのですが、仕事で「フロントエンド会」というチーム内委員会のようなものを立ち上げて運営しています。元々1人の Web フロントエンド職人がプロダクトの Web フロントエンドの面倒を見ていたのですが、その方が異動されることになったの…

TypeScript 4.5 Beta で実装された Node.js ESM 対応を試してみた

ご存じの方もいるかもしれませんが、TypeScript 4.5 Beta で遂に Node.js ESM がサポートされました。まだ Stable に来ていない実験的な機能なのですが、どういうものなのか気になったので、先日趣味で作っているプロダクトに導入してみました。で、この記事…

vscode-jest を導入してテストの開発体験を向上させる

この記事は JavaScript Advent Calendar 2021 の 12日目です。11日目は なかがわはじめ さんの 「Array.prototype.reduce()とかのprototypeってなに?」 でした。 Jest は JavaScript のテスティングフレームワークです。Node.js で動くアプリケーションのテ…

Babel をリファクタリングツールとして使う

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2021 の 5 日目の記事です。 4 日目は id:anatofuz さんの 「入社してから書いていた分報の行数を眺めてみる」 でした。日報に書き込んだ行数を可視化するというアイデアが面白い! 僕も日報書いているので今度…

1Password のカスタムフィールドを autofill に利用する

1Password にはカスタムフィールドという機能があります。これを使うと、ログインのためのちょっとしたメモや、秘密の質問の答えなど、好きな情報を id/pass とともに記録できます。 秘密の質問の答えを記録している様子 ところでこのカスタムフィールドは、…

Sentry で IP アドレスの収集をやめる

@sentry/browser を使うと、ブラウザでエラーが発生した時にそのエラーを Sentry の集計サーバに送信して記録してくれます。送信されたエラーはエラーの種類ごとに Issue という単位にグルーピングされ、Issue ごとに何件発生しているのか、何人のユーザで発…

巨大なコードベースに対して段階的に新しい ESLint rule を導入する

背景 既存の巨大なコードベースに対して新しい ESLint rule を導入したいことがある ESLint を導入した段階では厳しすぎて OFF にしていたけど、やっぱり便利なので ON にしたい、みたいなケース 例えば @typescript-eslint/no-floating-promises とか しか…

svh という策定中の CSS Unit について

css

CSS Values and Units Module Level 4 という提案にて、 svh という新たな CSS Unit の導入が検討されています。簡単に言うと、ブラウザのナビゲーションバーやオムニボックスの高さを除外した vh です。 There are some changes being proposed regarding v…

nodebrew と homebrew の Node.js が重複しないようにする

普段 yarn を homebrew で管理していているのだけど、yarn が node への依存を持っているせいで、インストールしたり、更新したりする時に Node.js が homebrew で追加でインストールされることがある。けど Node.js は nodebrew で管理しているので、2重で…

icon-suggestion v2 をリリースしました

あの大人気 Scrapbox UserScript の v2 をリリースしました。既に icon-suggestion をお使いの方は、自動で v1 からアップデートされているはずです。 「icon-suggestion って何?」という方はこちら: www.mizdra.net 前バージョンからの変更点 ポップアップ…

JavaScript で print デバッグ時に変数名を出力する

数列の和を求めるプログラムを作成することになり、意気揚々と以下のようなプログラムを書いたという状況を想像して下さい。 function sum(nums, acc = 0) { if (nums.length === 0) return 0; if (nums.length === 1) return nums[0]; return sum(nums.slic…

思考実験: Wasm が普及した未来を考える

…という題でサークル仲間とディスカッションして盛り上がっていた。面白いアイデアが色々出てきたので、たまには正確性を無視して思い思いに書いてみる。裏取りは全くしていない。 もし Wasm が普及したら、.wasm に含まれる ホスト言語 (Wasm のコンパイル…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

GitHub Packages を npm install するための手段あれこれ

概要 社内向けの npm packages を publish するのに GitHub Packages が便利 GitHub 内で完結してお手軽 & Actions を使って自動リリースフローを作りやすい しかし GitHub Packages に上がっている npm packages を npm install するには少々手間がかかる …

Webpack における bundle size の変化を継続的に監視する

main ブランチとこのPRでどれだけ bundle size が変化したか比較したり、増加量がある閾値を超えていたら CI を fail させる、みたいなソリューションは結構紹介されているけど、bundle size の変化を継続的に監視する方法はあまり紹介されていないようだっ…

VSCode で tsserver や ESLint が通知するエラーがおかしくなった時にやること

TypeScript を書いていると、tsconfig.json を変更したのに何故かその設定が tsserver に読み込まれないとか、vscode-eslint に変更が通知されずに古い型情報を使って lint し続けているとか、そういうことが多々ある。大体 VSCode を再起動すれば解決するの…

global install したパッケージを引き継ぎつつ Node.js のバージョンを上げる

時々 nodenv やら nodebrew やらで Node.js のバージョンを上げているのだけど、素朴にバージョンを上げるだけだと npm で global install したパッケージが引き継がれない。その結果、新しいバージョンで手作業で global install し直す作業を強いられるこ…

rule ごとに高速に eslint --fix できるツールを作った

大量のエラーに対して rule ごとに高速に eslint --fix できるツール 「eslint-interactive」 を作ったので、その紹介です。 動機 ESLint のデフォルトの出力はエラーの発生源や修正のためのヒントなど、開発者に役立つ多くの情報を含みます。これは多く場合…

ブラウザにおけるメモリリークを解決するために読んでおけると良い資料

最近趣味や仕事の Web アプリケーションでメモリリークに遭遇して、頑張ってメモリリークの原因を突き止めて修正する、ということがあった。その過程でメモリリークについて色々調べて知見が溜まったので、学習資料の紹介という形でアウトプットしてみる *1…

スナップショットテストの向き不向きについて考えてみる

ふとスナップショットテストってなんだろう、どういう場面で向いていて、どういう場面には向いていないんだろうと考える機会があって色々調べてました。丁寧な記事にしようとしたのですが、上手くまとまらなくて挫折してしまった… とはいえこのまま手元に置…

自分を鼓舞する言葉を思い出しながら文章を書く

ここ一番は頑張りたいだとか、ここは力を入れてやりたいとか、そういった場面に遭遇する時が時々ある。最近だとイベントで発表する資料を作ったりだとか、卒業論文書いたりだとか、1つの技術をひたすら深堀りしていく記事を書いたりだとか。けどそういったも…

ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon・は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です.

当ブログは @mizdra 個人により運営されており, 株式会社ポケモン及びその関連会社とは一切関係ありません.