mizdra's blog

ぽよぐらみんぐ

typescript

npm package を実装するための自分専用テンプレートリポジトリを作った

npm package を作る度にイチから開発環境の構築をしていて大変だったので、自分専用のテンプレートリポジトリを作りました *1。 github.com せっかくなので、テンプレートの特徴とか、どういうこと考えながら作ったとか紹介してみます。 はじめに: 基本的な…

React コンポーネントの定義の仕方によって VSCode の定義元ジャンプの挙動が変わる

この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2022」の3日目の記事です。2日目は id:pokutuna さんの「Slack チャンネルのロボット帝国化を防ぐ feed-pruning-proxy」でした。 blog.pokutuna.com さて、TypeScript で React コンポーネントを定義する時、…

Prisma で本物のDBMSを使って自動テストを書く

DBMS に依存するロジックのテストを書く時、主に2つの手法があると思います。 Repository 層などを mock する Service 層のテストをする時は、その下位の Repository 層を mock して、DBMS に依存しない形にしてからテストする レイヤードなアプリケーション…

TypeScript 4.5 Beta で実装された Node.js ESM 対応を試してみた

ご存じの方もいるかもしれませんが、TypeScript 4.5 Beta で遂に Node.js ESM がサポートされました。まだ Stable に来ていない実験的な機能なのですが、どういうものなのか気になったので、先日趣味で作っているプロダクトに導入してみました。で、この記事…

VSCode で tsserver や ESLint が通知するエラーがおかしくなった時にやること

TypeScript を書いていると、tsconfig.json を変更したのに何故かその設定が tsserver に読み込まれないとか、vscode-eslint に変更が通知されずに古い型情報を使って lint し続けているとか、そういうことが多々ある。大体 VSCode を再起動すれば解決するの…

150B で動く strictly-typed な Event Emitter を作った

超軽量で strictly-typed な (強く型付けされた) Event Emitter を作りました。 github.com 背景 従来 Event Emitter は ブラウザでは EventTarget として、Node.js では EventEmitter として、それぞれ独自に実装されていました。これらは機能的には変わり…

ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon・は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です.

当ブログは @mizdra 個人により運営されており, 株式会社ポケモン及びその関連会社とは一切関係ありません.