javascript
大量のエラーに対して rule ごとに高速に eslint --fix できるツール 「eslint-interactive」 を作ったので、その紹介です。 動機 ESLint のデフォルトの出力はエラーの発生源や修正のためのヒントなど、開発者に役立つ多くの情報を含みます。これは多く場合…
超軽量で strictly-typed な (強く型付けされた) Event Emitter を作りました。 github.com 背景 従来 Event Emitter は ブラウザでは EventTarget として、Node.js では EventEmitter として、それぞれ独自に実装されていました。これらは機能的には変わり…
Scrapboxで会議の議事録を取っていると、誰の発言かを記録するために他人のアイコンを挿入したい、という場面が出てくる。Scrapboxでは ctrl+i と入力すれば簡単に自分のアイコンは挿入できるけど、他人のアイコンを簡単に挿入する方法は意外にない。一応以…
iOSのSafariにWeb Share APIが来るという話を聞いたので, 趣味で作っている「ゆかりスロット」で試してみることにした. 2月2日時点でまだiOS 12.2はリリースされていないので, Stableな環境で動かしたいならChrome 61+がインストールされたAndroid端末が必要…
tl;dr C++のツールをWebAssemblyを使ってWebに移植した WebAssemblyへコンパイルする言語としてRustを, JS-WebAssembly間のバインディングにwasm-bindgenを採用した 乱数計算処理をWebAssemblyで実装することで, C++実装と比べて0.2〜0.7倍, JS実装と比べて1…
Chrome拡張機能の非同期APIはコールバックにより実装されています. 例えば, 拡張機能ごとに用意されるストレージからデータを取得する場合, ストレージへのアクセス中にJavaScriptの処理が中断されるのを防ぐため, 非同期APIが用意されています. // backgrou…
はじめに 先日公開した Google Play Music 向けの #NowPlaying 拡張機能 がアップデートして v1.0.0 になりました Chrome Web Store からインストール addons.mozilla.org (AMO) からインストール 新機能 Firefox のサポート ユーザカスタム設定をサポート …
はじめに Google Play Music 向けの #NowPlaying 拡張機能, ありそうで無かったので作りました. chrome.google.com 上記の拡張機能をインストールすると, 右下に曲のシェアボタンが表示されるようになります. 右下の共有ボタンを押すと共有するSNSメッセージ…
はじめに Rust を用いて WebAssembly の開発環境を構築する手法を紹介する電子書籍を執筆・公開しました. WebAssembly へのコンパイルが可能な言語である Rust を用いて, WebAssembly の開発環境のテンプレートを作成する内容となっています. wasm-dev-book.…
Vue.js, 良いですよね. ドキュメントも充実しているし, 読みやすいし, 個人開発する分には素早く楽しく開発できてとっても良いライブラリだなと思っています. ただ, 開発をしているとやっぱり「型が欲しい!」という気持ちが生まれてしまうものです. そういう…
最近, 免許を取るために自動車学校に通っていたのですが, 技能講習の予約が一杯で中々教習が進まず困っていました. 通っていた教習所ではオンラインで技能講習の予約を取れるサービスが公開されていたので, また最近話題の Headless Chrome を触ってみたいと…
概要 お盆の間にDockerについて勉強した序にDockerをどう学んでいったか (どの記事を読んだか, どういう流れで学んだか) を軽く纏めておきます. 目標 以前作ったWebアプリケーション (タイマー) をDockerに載せる. Dockerize前のリビジョン 学習の流れ 開発…
忘れないように学習用に使った記事を貼り付けておく。 Node.jsとかES6, ES7関連も一緒にまとめておいた。 完全に自分用。 TypeScript 公式サイト Welcome to TypeScript ソース Microsoft/TypeScript · GitHub 仕様 TypeScript/spec.md at master · Microsof…